昨晩の雨は少し心配でしたがグランドには水たまりもなく、朝6時前からテント張り。
空も開会式の8時30分には青空へ。
子どもかけっこから競技が始まりました。
大なわ跳び、玉入れや綱引きなどの定番競技に年輩方の宝ひろい。
最後はリレーと応援にも熱が入りました。
優勝は中町常会、おめでとうございます!
社会体育大会終了後は、オードブルで懇親会を開きました。
詳細は次号の湖南だよりで。
町民のみなさん、お世話してくださった方々、そして公民館役員の方々、お疲れ様でした!
>>>広報部
湖南公民館
5月24日(日)は「どろあげ」と「一斉美化清掃」の日です。
午前8時に各常会の集合場所に集まって下さい。
皆様のご協力をお願いいたします。雨天の時も実施します。
みんなの手で自分たちの住む町をきれいにし、快適な環境で暮らしましょう。
〇側溝から上げた泥は土のう袋に入れ、決められた指定の場所に。
〇使用する土のう袋が不足した場合は、お手持ちの米袋や園芸用の肥料袋等の丈夫なビニール袋で代用していただいて結構です。その時は、袋の下に小さな水抜き用の穴を開けてくださいね。
*不明な点は町会役員または常会長に聞いて下さい。
>>>広報部
湖南公民館
今年の八田町社会体育大会を5月31日(日)に開催します。
常会ごとに集まって、午前8時15分に八田ふれあい広場に集合!
8:30 開会式
8:50 競技開始
12:15 表彰・閉会式
12:30 解散・後片づけ
*悪天候で中止となる場合、前日に常会長を通じて各家庭に連絡します。
*中止となった場合、順延はありません。
>>>広報部
湖南公民館
1月11日(日)8時半より八田町グラウンドで左義長が行われました。旧年のお守りやお正月飾り、書初めなどたくさん持ち込まれました。この日は他に、森本地区合同成人式、八田町の神社では厄祓いが行われました。

>>>広報部
湖南公民館
いよいよ寒くなってきました。 八田町会に、新しい除雪機が入りました。 冬本番には、活躍できそうです。
湖南公民館
八田町の秋祭りが近づいて来ました。
体育館では毎日子供たちが獅子舞、子供太鼓の練習をがんばっています。
今年は「もののけ会」、「ゑゐ友会」が獅子舞を出してくれます。
伝統の豪快な八田獅子舞演舞期待しています!
10月11日(土) <前夜祭> 子供提灯行列 太鼓演技会
10月12日(日) <本祭1日目> 獅子舞 子供御輿太鼓行列 祭礼式典 神社巫女
10月13日(祝) <本祭2日目> 神社巫女

お楽しみに!
湖南公民館
11月19日(水)19:30~は、八田町会役員会です。 11月21日(金)19:00~は、湖南連合町会 町会長会議です。
湖南公民館
天気予報を気にしながら10月11日(日)木野グラウンドにおいて平成27年度社会体育大会が開催されました。清水市会議員、前市会議員も臨席されオープン種目・班対抗競技に熱戦が繰り広げられました。今年はちびっこの参加者数が顕著で幼児子供の駆けっこ競技が7~8レースも行われ盛り上がりました。昼食タイムに入って間もなく風が強くなり各班のテントが飛ばされそうになり、また雨も降りそうな黒雲が現れたため競技は午前中で終了となりました。




湖南公民館
2~3日前までは猛暑日の連続であったのが少しづつかすかな秋の気配が感じられるようになってきた8月15日(土)に本年の祭礼・直会が行われました。
今年は町会役員・町内各種団体役員が午前9時に八幡神社に集合し、先祖に感謝・五穀豊穣と才田町内の皆さんの安寧を願いお参りしました。その後、春日神社において同様のお参りを行いました。
11時より直会を開催し、参加者全員が自己紹介と近況報告を行い、更なる親密度を深めるよい機会となりました。



湖南公民館
梅雨に入って三日目の6月21日(日)に町会役員が中心となってアメシロ一斉消毒を行いました。
早朝6時30分から開始予定でしたが降雨のため止むなく正午からの作業となりました。
途中、大気の不安定な状態のため雨が降って中断せざるを得なくなる場面もありましたが、何とか18時30分に完了いたしました。
なお。平成22年8月より平成26年8月までの5年連続で第一次に加えて第二次アメシロ消毒を実施してきた結果、アメシロの発生状況がほとんど見当たりません。よって本年はアメシロ第二次消毒は行わないことといたします。


湖南公民館