6月の教室&セミナーの様子をお伝えします。
料理教室では、基本の料理として、これから畑に生えてくる大葉の保存方法や使い方を習いました。
健康体操教室では、サザンオールスターズの曲に合わせて新しいリズムダンスを楽しく踊り、すこやかセミナーは、ヤクルト北陸さんに睡眠についてのお話しをしていただきました。
クラフト教室は大きなかばんのため、少し悪戦苦闘しながらも、皆さん器用にバンドを編んでいました。
講師の皆様、受講生の皆様ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
湖南公民館
2025年6月1日(日)八田グラウンドにてモルック体験会が開催されました。当日はお天気が危うい感じでしたが、体験会が始まると雨は上がり曇り空の中、能登ヒバのモルックの香りに包まれての開催ができました。ボーリングみたいな感覚で普段知らない町会の方とも交流でき、皆さん大盛上りでした。
ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。
湖南公民館
2025年6月6日(金)に湖南地区子ども提灯太鼓行列が今年も八田町グランドで開催されました。出発式を行った後に各々の町会を目指して出発しました。たくさんの子ども達で賑わい、涼しげな夜道を赤い提灯で照らしながら行進しました。
ご協力頂きました関係者の皆様、ありがとうございました。
湖南公民館
・5月の教室&セミナー
令和7年度湖南公民館各教室とセミナーがはじまりました。
料理教室では、昨年度の倍のお申込みがあり、男性の参加者もおいでました。
健康体操教室も新規の方もおいでて、両教室ともに例年よりも活気ある教室となりそうです。
第1回目のすこやかセミナーは、地元で活躍されているヨガの先生にヨガと健康について教えていただきました。
クラフト教室はPPバンドで用途万能な大きなカゴバッグを作ります。
どの教室も今年度も賑やかな教室となるでしょう。
お申込みいただいた皆様ありがとうございます。
今年度も湖南公民館をよろしくお願いいたします。
湖南公民館
2025年5月18日(日)に令和7年度湖南公民館 春の日帰り旅行が実施されました。今回も定員45名ほぼ満席で名古屋方面へ行ってきました。
熱田神社に名古屋城を拝観し、ひつまぶしをいただき、ノリタケの森でお買い物。
名古屋城には世界の大谷選手のサインもあり、見とれてしまいました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
湖南公民館
今年度からの新事業、放課後子ども教室を開催しました。
名称は「こなん にじパ!」です。
・にじ=多様性と個性を育む
・パ!=ワクワクする学びと交流の場
という意味が込められています。
また、子どもと地域を繋ぎ、さらに横の繋がりも作りに地域活性化を目指します。
第1回目は母の日の制作で、学校帰りに何名かの子どもたちが日頃お世話になっている人に心のこもったプレゼントを作りました。
みんなとても上手に可愛く出来上がりました。
湖南公民館
2025年5月8日(木)第1回目の料理教室を開催しました。
今年度は、昨年度の倍の人数で、さらに男性を含む10名の方にご参加していただきました。
さすが皆さん普段から料理をされている方ばかりで作業が早く、あっという間に時間は過ぎ、終始賑やかな教室でした。
湖南公民館
今年度最後のすこやかセミナーは、朱鷺の苑かがやき施設長の吉田洸太朗さんを講師にお迎えして、介護施設についてお話をしていただきました。現代は、いろいろな形態の施設があるみたいですね。お話の後は綾珈琲店のマスターに美味しい珈琲を入れていただき、美味しいケーキと一緒にほっこりと温かい時間を過ごしました。お天気が悪い中、たくさんの方々が出席してくださいました。参加者の方に今年度は楽しかった、ありがとうと言っていただき、お礼を言うのはこちらの方で、公民館があるのは来て下さる皆さんがいるからです。
今年度受講された皆様ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。
湖南公民館
料理教室の今年度の締めくくりにホテル金沢へ美味しいランチをいただきに行きました。講師の前田先生とアシスタントの中根先生にも参加していただき、今年度の振り返りと来年度の予定をお話ししました。終始、料理のお話しが止まらない食事会となりました。
今年度ご参加された皆様ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
湖南公民館
2月の健康体操教室は、先生の都合で代わりの先生でしたが、いつもと違う雰囲気の中、体を動かし楽しみました。カフェ音楽の流れる中、気持ちもリラックスして体操することができました。引きこもりがちな季節ですが、家のなかでもできる体操をして、皆さんも体も心も健康に残りの冬を乗り切りましょう。
湖南公民館