グリーンオール才田による植栽活動
6月7日日曜日にグリーオール才田の企画で、才田女性部、珠緒会、喜寿会、などの人たちにより、農免道路や才田墓地第2地区と町内幹線道路にきれいな花を植えました。(毎年行っておりますので、今後共よろしくお願いいたします。)
湖南公民館
6月7日日曜日にグリーオール才田の企画で、才田女性部、珠緒会、喜寿会、などの人たちにより、農免道路や才田墓地第2地区と町内幹線道路にきれいな花を植えました。(毎年行っておりますので、今後共よろしくお願いいたします。)
湖南公民館
4月4日の昼頃に天気も良くほかほかと温かい日差しの中に、ピンク色の桜が満開でした。車で通る人たちもチョット休憩し花見を楽しんでおりました。
住人の皆さんもよろしければ来年には一度見に来ては・・
森下川もきれいになり川面に映る桜もきれいです。(ゴミひらいと草刈をしたかいがありました。)
湖南公民館
3月1日日曜日に才田町会各班長と有志2名により、農免道路や市道上のゴミ拾い及び森下川沿いの桜並木を草刈を行いました。当日は天気も良く穏やかな日の中、心地よい汗をかきながら行いました。看板にゴミを捨てるなとあるのに、空き缶やペットボトルなどのゴミがありびっくりです。
湖南公民館
令和元年の12月から現在まで1000羽以上のこ白鳥が今年は飛来しております。田んぼに水を張っておくことにより多く飛来し、落穂や2番米を餌としている様子が見て取れます。豊かな才田地区に感謝します。 綿村
湖南公民館
天気予報を気にしながら10月11日(日)木野グラウンドにおいて平成27年度社会体育大会が開催されました。清水市会議員、前市会議員も臨席されオープン種目・班対抗競技に熱戦が繰り広げられました。今年はちびっこの参加者数が顕著で幼児子供の駆けっこ競技が7~8レースも行われ盛り上がりました。昼食タイムに入って間もなく風が強くなり各班のテントが飛ばされそうになり、また雨も降りそうな黒雲が現れたため競技は午前中で終了となりました。
湖南公民館
2~3日前までは猛暑日の連続であったのが少しづつかすかな秋の気配が感じられるようになってきた8月15日(土)に本年の祭礼・直会が行われました。
今年は町会役員・町内各種団体役員が午前9時に八幡神社に集合し、先祖に感謝・五穀豊穣と才田町内の皆さんの安寧を願いお参りしました。その後、春日神社において同様のお参りを行いました。
11時より直会を開催し、参加者全員が自己紹介と近況報告を行い、更なる親密度を深めるよい機会となりました。
湖南公民館
梅雨に入って三日目の6月21日(日)に町会役員が中心となってアメシロ一斉消毒を行いました。
早朝6時30分から開始予定でしたが降雨のため止むなく正午からの作業となりました。
途中、大気の不安定な状態のため雨が降って中断せざるを得なくなる場面もありましたが、何とか18時30分に完了いたしました。
なお。平成22年8月より平成26年8月までの5年連続で第一次に加えて第二次アメシロ消毒を実施してきた結果、アメシロの発生状況がほとんど見当たりません。よって本年はアメシロ第二次消毒は行わないことといたします。
湖南公民館
7月11日(土)例年梅雨時の中の開催となるため天気が心配されていましたが、今年は朝から晴天となり準備の方もスムーズに運び午後7時半に県内トップの盆踊り大会が開催されました。
踊り子さんも婦人部OBの「玉緒会」のメンバー10名が揃いの浴衣で輪に入って一段と華やかになり飛び入りの方々も加わって踊りの輪は二重三重の輪踊りで大変賑やかでした。
湖南公民館
第63回石川県消防操法大会が金沢市の県消防学校で各地区の予選を通過した18分団が出場し行われました。出場チームは素早くホースを連結し的を目掛けて放水しタイムを競い金沢市第一消防団野町分団が優勝!
湖南分団は2年連続出場であり堂々たる操法であったが、惜しくも上位入賞には至りませんでした。
しかしながら、こうした操法訓練を新メンバーで2か月間毎日練習してきたことは団員同志の”絆”をより強くし各地区における安心・安全に貢献していくことは間違いないものと確信いたします。
なお、操法大会出場5人のうち4人は才田町会の若き団員メンバーでありました。
湖南公民館