今年1月7日から11日にかけて大雪となり、町民の皆さんが力を出し合い、除雪を行っていただきましたこと、感謝申し上げます。そのことに伴い、町会としてお役に立てないかと考えたところ、金沢市からの補助金により、除雪機1台を購入することにしました。また今年の様に大雪となったときに金沢市道関係の除雪補助を行うことを考え、雪害対策委員会の開設を考え委員会を立ち上げました。主に除雪対策機器をお持ちの方々による委員としてお願いし、補助活動することを検討していただいております。
除雪機は通学路の歩道除雪を優先で使用しますが、今後町民の方々にも活用できるよう検討いたします。


湖南公民館
金沢市老人連合会による、令和3年度 第44回の作品展において9月4日写真部門で金賞を受賞しました。 作品名は[鼠多門]で夜の鼠多門をロマンティックな感じで撮影してありました。 西川さんおめでとうございます。


湖南公民館
令和3年8月15日(日)八幡神社、春日神社にて 祭禮及び戦没者慰霊祭が執り行われました。
本年度も昨年度と同じく、コロナのまん延防止発令により、参加人数を縮小し、祭礼と戦没者慰霊祭が執り行われた。また2年続けての獅子舞と直会が中止により、町民の親睦を図る機会がなく、大変残念に思っております。そんな中でありますが、八幡神社では大提灯が4名の方により寄贈され、お祓いも行われました。春日神社では旗揚げポールを新設し、また有志の子供たちと新の巫女さんがお披露目をしておりました。来年は獅子舞も行えることを願い、神主さんにお祓いをしていただきました。 春日神社、八幡神社の役員の皆様ありがとうございました。


湖南公民館
夏休みに入り7月26日から8月6日まで、才田多目的センターの前にて子供たちが朝6:30からラジオ体操を行いました。子供たちの人数も徐々に増え現在は39名の児童となっております。


湖南公民館
夏休みも始まり、暑い日でしたが才田町子供たちにより恒例のプール掃除が行われました。昨年はコロナの関係でプールは中止となりましたが今年はマスクをつけての、掃除となりました。
才田プールは1965年(昭和40年)ごろ才田小学校のプールとして、また防火水槽の役割として作られました。これからも大事に使ってください。



今年の雪の影響か、水道管がひび割れし水漏れの修繕も行いました。
湖南公民館
ごみの出し方は必ずネットをしっかり掛けて、カラスが入らない様注意してください。また金沢市指定の袋に入っていない物もありましたので、必ず出した方は持ち帰ってください!!

湖南公民館
今年も町会役員にて、6月20日日曜日に朝6:30から全町のアメシロ消毒を行いました。
今年は春先から猛暑によりアメシロもさほど多くなく、2次防除においては各家の方にて行うこととして、町会で準備した防除剤を支給することにしました。来年は皆さんのご意見を聞きながら、対応したいと思います。

湖南公民館
毎年行われております町内植栽活動が6月6日(日)にグリーンオール才田の企画にて行われました。
グリーオール才田の役員、才田女性部、玉緒会、喜寿会などの人たちにより、才田墓地第2地区と農免道路に移植し、プランターに入れた物を町内幹線道路に並べました。花への水やりも行っております。

湖南公民館
これまでは高田橋下流の堰により、水門より町内全域に流れていた用水が堰を倒したことにより、ポンプにて取水することとなりました。才田用水は中家の前を通り3方向に分かれて、才田墓地の裏と旧神社家の横から舟入川、そして明現寺裏の神社川から舟入川へと流れています。ポンプによる取水となった事により、才田土地改良区の役員と町会役員にて毎日取り入れ口にゴミがないか、用水はしっかり流れているか、点検確認を行っております。

湖南公民館