6月の教室&セミナーの様子をお伝えします。
料理教室では、基本の料理として、これから畑に生えてくる大葉の保存方法や使い方を習いました。
健康体操教室では、サザンオールスターズの曲に合わせて新しいリズムダンスを楽しく踊り、すこやかセミナーは、ヤクルト北陸さんに睡眠についてのお話しをしていただきました。
クラフト教室は大きなかばんのため、少し悪戦苦闘しながらも、皆さん器用にバンドを編んでいました。
講師の皆様、受講生の皆様ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
湖南公民館
2025年6月1日(日)八田グラウンドにてモルック体験会が開催されました。当日はお天気が危うい感じでしたが、体験会が始まると雨は上がり曇り空の中、能登ヒバのモルックの香りに包まれての開催ができました。ボーリングみたいな感覚で普段知らない町会の方とも交流でき、皆さん大盛上りでした。
ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。
湖南公民館
2025年6月6日(土)第74回百万石行列に八田獅子舞保存会が獅子舞を披露しました。迫力ある演舞に観客の皆さんも大盛り上がりでした。八田獅子舞保存会の皆様、お疲れ様でした。
湖南公民館
第74回金沢百万石行列が、2025年6月7日土曜日、金沢市内目抜き通りで繰り広げられました。出発式が行われた後、約2500人が列をなし金沢城公園まで約3kmを歩きます。
行列の中で加賀八家老行列の足軽役は、地区町会連合会が交代で務めることとなっており、今回、湖南地区町会を含め10地区が参加することとなりました。湖南地区町会からは大場町会が選ばれ、東川大場町会長と竹野青壮年部長が参加しました。約2時間歩きましたが、途中、2回の演武が行われ、我が足軽達は、旗を持ち声を出し突撃する場面もあり、疲れました。また、八家老役で湖南地区町会連合会会長の奥野さんも参加しました。沿道では約41万人が行列を楽しんでもらえ良かったです。
湖南公民館
2025年6月6日(金)に湖南地区子ども提灯太鼓行列が今年も八田町グランドで開催されました。出発式を行った後に各々の町会を目指して出発しました。たくさんの子ども達で賑わい、涼しげな夜道を赤い提灯で照らしながら行進しました。
ご協力頂きました関係者の皆様、ありがとうございました。
湖南公民館
2025年5月25日(日)主催・湖陽青壮年会・湖陽町会により午前10時から(1時間程度)湖陽町民会館1階にて、参加人数22人で開催されました。
(青壮年会員を中心に町民の皆様からも参加いただきました)
目的・町会の防災組織の中で消火とならんで救命の役割をいただいている青壮年会ですが、救命に対する知識や経験が不足していると思われますので、まずは初歩、第一歩としまして、今回このような機会を設けました。
内容・金沢市消防局駅西消防署森本出張所より西村さんを講師にお迎えし、心停止者への対応、特にAEDの使用方法と心肺蘇生法について、実技体験も交えて教えていただきました。質疑応答も行われ、参加者の理解も深まりました。
湖南公民館
・5月の教室&セミナー
令和7年度湖南公民館各教室とセミナーがはじまりました。
料理教室では、昨年度の倍のお申込みがあり、男性の参加者もおいでました。
健康体操教室も新規の方もおいでて、両教室ともに例年よりも活気ある教室となりそうです。
第1回目のすこやかセミナーは、地元で活躍されているヨガの先生にヨガと健康について教えていただきました。
クラフト教室はPPバンドで用途万能な大きなカゴバッグを作ります。
どの教室も今年度も賑やかな教室となるでしょう。
お申込みいただいた皆様ありがとうございます。
今年度も湖南公民館をよろしくお願いいたします。
湖南公民館
2025年5月18日(日)に令和7年度湖南公民館 春の日帰り旅行が実施されました。今回も定員45名ほぼ満席で名古屋方面へ行ってきました。
熱田神社に名古屋城を拝観し、ひつまぶしをいただき、ノリタケの森でお買い物。
名古屋城には世界の大谷選手のサインもあり、見とれてしまいました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
湖南公民館
2025年5月22日(木)Ca fe 絆花(はんな)が石川県立いしかわ特別支援学校の大場校舎内でオープンしました。生徒さん達から笑顔で迎えていただきました。インクルーシブ教育により、多様な人々が排除されることなく、共存できる社会が求められています。ここ絆花(はんな)から発信されて行きますので
皆様よろしくご支援の程お願い致します。

湖南公民館
2025年5月18日(日)10:00より湖陽町民会館にて湖陽防災講習会が開催されましたのでご紹介致します。
ご参加頂いた皆様有難うございました。
湖南公民館